ウェンリッド 忍界乱世

【無双槍術本家・天穿】 - ウェンリッド 忍界乱世

無双槍術本家(むそうそうじゅつほんけ)天穿(あまうがち)

(カトン諸国連合)
入門条件
50名誉点

宿願

 天下無双の槍術を持って、悪しき者共を貫く為

仇敵

 ???

概要(忍界乱世への参加)

 ヒノマルにおいて、槍術は剣術より防御に、そして汎用性に優れた技術でした。長柄の武器というのはそれだけ強力であり、足軽から武将まで、現代まで幅広く使われています。
 しかし、刀術の発展が起こるにつれ、槍術は小回りの利かなさや武器が大きなデメリットを強く受け、主に閉所での戦闘においては刀に不利を取ってしまっていました。
 そんな中生まれたのが、この流派です。長柄によって薙ぎ払うことを辞め、その鋭い槍で相手を突き刺すことに特化した流派は、槍の弱点を克服し、カトン諸国連合の槍使いの間に広く伝わりました。
 現代において、この流派は原点である「武」、「(たたかい)」を「止」めるという目的を果たす為に、サザンカ帝国によって引き起こされた争乱を止めることを宿願としています。武士、シノビ問わず天下無双の槍術は人気が高いようです。

流派装備

秘伝

石突(いしづき)

必要名誉点
20
タイプ
常時型
前提
《武器習熟A/スピア》
限定条件
2H〈スピア〉
使用
-
適用
-
リスク
-
概要
槍を翻し、柄で攻撃する。
効果

 補助動作で「装備の変更」として、装備しているスピアのデータを装備中変更することができます。
 変更後のデータは装備中のスピアのデータから命中が「+1」、クリティカル値が「+1」されたものとなります(クリティカルしにくくなります)。また、打撃武器として扱われます。











蛇噛付(へびがみつき)

必要名誉点
20
タイプ
《斬り返しⅠ》変化型
前提
-
限定条件
2H〈スピア〉
使用
-
適用
1回の近接攻撃
リスク
なし
概要
2回命中力判定を行い、両方が命中した場合ダメージ+2
効果

 しなる蛇が噛み付くように対象を攻撃します。
 近接攻撃を行う際に宣言し、その攻撃1回に有効です。 複数を同時に攻撃する場合には宣言できません。
 秘伝の使用者は命中力判定に「-1」のペナルティ修正を受けて2回命中力判定を行い、対象はこれにそれぞれ回避力判定を行います。
 2回とも回避力判定に成功した場合は通常通り回避に成功した扱いとなり、1回だけ命中した場合は通常通りダメージ算出を行います。
 2回とも命中した場合、ダメージに「+2」だけ上昇させます。


【上位秘伝】
大蛇噛付(おろちかみつき)》 タイプ:《切り返しⅡ》変化型 前提:《蛇噛付(へびがみつき)》 名誉点:30点
 ・命中力判定へのペナルティ修正がなくなり、2回とも攻撃が命中した場合のダメージの上昇が「+6」になります。

八相(はっそう)(にら)み》

必要名誉点
30
タイプ
主動作型
前提
《ディフェンススタンス》
限定条件
2H〈スピア〉
使用
-
適用
10秒(1ラウンド)持続
リスク
なし
概要
近付いて来た敵を槍で迎撃する。
効果

 寄らば突くの構えを取り、後の先に集中します。
 効果時間中、自身と同一の座標を通過したキャラクターか、自身の存在する乱戦エリアに参加した、もしくは通過した場合、その対象に1回だけ近接攻撃を行うことができます。対象はこの近接攻撃に対して通常通り回避力判定を行うことができます。この近接攻撃は、例外的に乱戦エリアを形成しません。複数部位のキャラクターがこの秘伝による近接攻撃の対象に選べる場合、近接攻撃可能な何れか一部位を選んで近接攻撃を行います。
 また、この秘伝の効果時間中、秘伝の宣言者は移動を伴った移動妨害を行うことができません。(その場での移動妨害は通常通り行うことができます。)
 効果時間中にこの秘伝による近接攻撃を更に試みる度に、その命中力判定に-3のペナルティ修正を受け、近接攻撃の試行をする限り累積します。

製作者:虚無