ギルドシティ・ウェンリッド

遺物 - ギルドシティ・ウェンリッド

遺物(フラグメント)

基本取引価格:
知名度
形状
カテゴリ
製作時期
概要
効果

単語と追加のステータス

 「導力」
 遺物をより上手く扱う能力です。 「アーティザン技能Lv+知力B」で求められます。
 「遺物行使判定」
 2d6+導力で行う行為判定です。 主動作の[起動形態]を使用する際、及び対抗判定の際に判定を行います。

遺物基礎データ

 「武器」「鎧」「盾」から遺物の形態を一つ選び、下欄の基礎データから一つ選択します。
 遺物には既存の武器加工を行うことが出来ず、初めから魔法の武器として扱います。

遺物効果作成

 [発生効果](どのような効果が発生するか)と、[起動形態](どのように効果を発揮するか)を1つずつ選択し、遺物の効果を作成します。
 [拡張子]は最大一つまで選択でき、選択しなくても構いません。
 こうして効果を選んだ結果が、「遺物効果」になります。

詳細

発生効果

 (武器威力)を参照する効果において、防具は「必要筋力」の値を参照します。 防具の遺物は、【遺物ランク上昇】の特性を持っている場合、その修正分更に威力を向上します。

ダメージ発生・○○

ダメージ発生・元素

 「土」「水・氷」「炎」「風」「雷」の五つから、取得時に任意の属性を一つ選びます。
 選択した属性による、[起動形態]に応じた出力の魔法ダメージを対象に与えます。

出力1:K0
出力2:(武器威力)
出力3:(武器威力)+(導力)
出力4:(武器威力)+(導力*2)
出力5:((武器威力)+(導力))*2

ダメージ発生・傷病

 「毒」「病気」属性の二つから、取得時に任意の属性を一つ選びます。
 選択した属性による、[起動形態]に応じた出力の魔法ダメージを対象に与えます。

出力1:K0
出力2:K0+(導力)
出力3:(武器威力)+(導力)
出力4:(武器威力)+(導力*2)
出力5:((武器威力)+(導力))*2

ダメージ発生・現象

 「純エネルギー」「断空」「衝撃」の三つから、取得時に任意の属性を一つ選びます。
 選択した属性による、[起動形態]に応じた出力の魔法ダメージを対象に与えます。

出力1:K0
出力2:K0+(導力)
出力3:(武器威力)+(導力)
出力4:(武器威力)+(導力*2)
出力5:((武器威力)+(導力))*2

ダメージ発生・吸収

 [起動形態]に応じた出力の半分の魔法ダメージを対象に与え、その合計値と同じだけ、自身のHPを回復します。

出力1:K0
出力2:K0+(導力)
出力3:(武器威力)+(導力)
出力4:(武器威力)+(導力*2)
出力5:((武器威力)+(導力))*2

ダメージ発生・MP吸収

 [起動形態]に応じた出力の魔法ダメージを対象のMPに与え、その実際に減少したMPの合計値/10だけ、自身のMPを回復します。
出力1:K0
出力2:K0+(導力)
出力3:(武器威力)+(導力)
出力4:(武器威力)+(導力*2)
出力5:((武器威力)+(導力))*2

ダメージ発生・物理

 [起動形態]に応じた出力の物理ダメージを対象に与えます。

出力1:(武器威力)
出力2:(武器威力)+(導力)
出力3:(武器威力)+(導力)+(遺物行使判定達成値)
出力4:(武器威力)+(導力*2)+(遺物行使判定達成値)
出力5:((武器威力)+(導力)+(遺物行使判定達成値))*2

阻害発生・○○

阻害発生・行動

 1ラウンド(10秒)の間、対象(部位)の行動判定に[起動形態]に応じたペナルティ修正を対象に与えます。
 ペナルティ修正が適用される回数は、1ラウンドに出力に応じた回数までです。
出力1:-1/1回
出力2:-1/2回
出力3:-2/2回
出力4:-2/4回
出力5:-3/無制限

阻害発生・抵抗

 1ラウンド(10秒)の間、対象(部位)の生命抵抗力・精神抵抗力判定に[起動形態]に応じたペナルティ修正を対象に与えます。
 ペナルティ修正が適用される回数は、1ラウンドに出力に応じた回数までです。
出力1:-1/1回
出力2:-1/2回
出力3:-2/2回
出力4:-2/4回
出力5:-3/無制限

阻害発生・物理ダメージ

 1ラウンド(10秒)の間、対象(部位)の発生させる物理ダメージを出力の値だけ減らします。
出力1:-1
出力2:-2
出力3:-4
出力4:-6
出力5:-8

阻害発生・魔法ダメージ

 1ラウンド(10秒)の間、対象(部位)の発生させる魔法ダメージを出力の値だけ減らします。
出力1:-1
出力2:-2
出力3:-4
出力4:-6
出力5:-8

阻害発生・ダメージ

 1ラウンド(10秒)の間、対象(部位)の発生させるダメージを1回だけ、出力の値だけ減らします。
 複数体を同時に攻撃していた場合は、そのすべてに有効です。
出力1:-1
出力2:-2
出力3:-3
出力4:-4
出力5:-6

阻害発生・防護低下

 1ラウンド(10秒)の間、対象(部位)の防護点を出力の値だけ減らします。
出力1:-1
出力2:-3
出力3:-5
出力4:-8
出力5:-10

回復効果・○○

回復効果・HP

 対象のHPを[起動形態]に応じた出力の値だけ回復します。
出力1:K0@13
出力2:(武器威力)@13
出力3:(武器威力)+(導力)@13
出力4:(武器威力)+(導力)@9
出力5:((武器威力+(導力))*2@9

回復効果・MP

 対象に追加のMPを[起動形態]に応じた出力の値だけ与えます。 こうして与えられたMPは、10秒(1ラウンド)で消滅します。
出力1:K0@13
出力2:(武器威力)@13
出力3:(武器威力)@10
出力4:(武器威力)+(導力)@10
出力5:((武器威力+(導力))*2@10

回復効果・状態異常

 対象の受けている達成値のある効果の内、達成値が[起動形態]に応じた出力の値未満のものを、出力に応じた数だけ解除します。
出力1:1未満/1つ
出力2:1未満/2つ
出力3:遺物行使判定未満/3つ
出力4:遺物行使判定未満/すべて
出力5:(導力*5)未満/すべて

支援効果・○○

支援効果・物理ダメージ

 1ラウンド(10秒)の間、対象の与える物理ダメージを[起動形態]に応じた出力の値と同じだけ加算します。
出力1:+1
出力2:+2
出力3:+3
出力4:+4
出力5:+6

支援効果・魔法ダメージ

 1ラウンド(10秒)の間、対象の与える魔法ダメージを[起動形態]に応じた出力の値と同じだけ加算します。
出力1:+1
出力2:+2
出力3:+3
出力4:+4
出力5:+6

支援効果・行動判定

 1ラウンド(10秒)の間、対象(部位)の行動判定に[起動形態]に応じたボーナス修正を対象に与えます。
 ボーナス修正は1ラウンドに出力に指定された回数まで、任意の行動判定に適用できます。
出力1:+1/1回
出力2:+1/2回
出力3:+2/2回
出力4:+2/4回
出力5:+3/無制限

支援効果・命中特化

 1ラウンド(10秒)の間、対象(部位)は命中力判定に出力に応じたボーナス修正を、回避力判定に出力に応じたマイナス修正を受けます。
出力1:+1/-1
出力2:+2/-2
出力3:+3/-3
出力4:+4/-4
出力5:+5/-5

支援効果・防護点

 1ラウンド(10秒)の間、対象の防護点を[起動形態]に応じた出力の値と同じだけ上昇します。
出力1:+1
出力2:+2
出力3:+4
出力4:+8
出力5:+10

支援効果・魔法ダメージ軽減

 1ラウンド(10秒)の間、対象の受ける魔法ダメージを[起動形態]に応じた出力の値と同じだけ軽減します。
出力1:-1
出力2:-2
出力3:-3
出力4:-5
出力5:-8

支援効果・追加HP

 1ラウンド(10秒)の間、対象に追加HPと出力の値と同じだけ与えます。
出力1:+3
出力2:+5
出力3:+10
出力4:+20
出力5:+30

支援効果・特殊数値

 対象の持つ任意の「楽素」「命脈点」を出力に応じた値の合計だけ上昇させます。
 得られる値は効果を受けた側が決定します。
出力1:+1
出力2:+2
出力3:+3
出力4:+4
出力5:+5

起動形態

 共通として、「抵抗:半減」と記載されている起動形態はダメージの無い[発生効果]において、「抵抗:消滅」となります。
 対抗判定は「遺物行使判定」によって行われ、生命抵抗力・精神抵抗力のどちらを参照するかは、効果作成時に決定します。

〆接触発動

 「射程:接触」「対象:1体」として、「抵抗:半減」で「出力4」の効果を与えます。

〆射撃発動

 「射程/形状:10m/射撃」「対象:1体」として、「抵抗:半減」で「出力3」の効果を与えます。

〆範囲起動・爆発

 「射程/形状:術者/-」「対象:半径4m/10体」として、「抵抗:半減」で「出力2」の効果を与えます。

〆範囲起動・投射

 「射程/形状:10m/射撃」「対象:半径3m/5体」として、「抵抗:半減」で「出力2」の効果を与えます。

〆貫通投射

 「射程/形状:30m/貫通」として、「抵抗:半減」で「出力2」の効果を与えます。

○自動発動・攻撃

 この遺物で武器攻撃を命中させた場合、対象に「抵抗:消滅」で「出力2」の効果を与えます。

○自動発動・反撃

 この遺物を装備した状態で近接攻撃を受けた場合、対象に「抵抗:半減」で「出力2」の効果を与えます。

○自動発動・主人

 この遺物を装備した状態で手番を迎えた場合、「抵抗:任意」で「出力3」の効果を受けます。

○自動発動・接触

 この遺物を装備した状態で手番を終えた場合、「射程:接触」「対象:1体」として「抵抗:半減」で「出力2」の効果を与えます。

○自動発動・空間

 この遺物を装備した状態で手番を終えた場合、「射程:術者」「対象:半径3mの空間」として「抵抗:半減」で「出力1」の効果を与えます。

拡張子

呪術効果(条件:ダメージ発生の[発生効果])

 与えるダメージに「呪い」属性を追加します。 既に属性がある場合、「(既存の属性)かつ呪い」属性になります。

充填効果(条件:主動作の[起動形態])

 1ラウンドに1回のみかつ、連続した手番に使用できなくなります。
 「出力」を1上げます。

持続時間(条件:なし)

 [発生効果]が効果を齎した場合、それは3ラウンド(30秒)の間、対象の手番終了毎に同様の効果を与えます。
 既に持続時間が設定されている場合は、その持続時間を3ラウンド(30秒)にします。
 「出力」を1下げます。

譲渡効果(条件:回復効果・HP,回復効果・MP)

 回復効果を発生させる時、本来の出力と同じだけ、装備者の対応する値を消費します。
 消費できたのならば、代わりに、「出力」を1上げます。
 「譲渡効果」が付いた効果は、装備者を対象に含めることができません。

必中効果(条件:なし)

 「抵抗:必中」で効果を齎します。 達成値の比べ合いも不要です。
 「出力」を1下げます。

対象追加(条件:対象n体の[起動形態])

 対象数を+2体します。

範囲拡大(条件:範囲起動・爆発,範囲起動・投射)

 半径を+2m、対象数を+10体します。

射程延長(条件:射撃発動,範囲起動・投射)

 「射程:30m」に延長します。

補助動作発動(条件:主動作の[起動形態])

 この効果は1ラウンドに1回、補助動作で使用する効果になります。
 「出力」を1下げます。

形状突破(条件:貫通投射)

 「射程/形状:特殊/突破」に対象を変更します。 射程は「移動力」mです。

対象制御(条件:範囲起動・爆発,範囲起動・投射,貫通投射)

 任意の対象を除外可能になります。

複合効果(条件:なし)

 [発生効果]を追加で一つ選択し、その[発生効果]の効果も及ぼします。
 但し、その効果は「ダメージ発生」「阻害発生」「回復効果」「支援効果」の内、異なるものでなければなりません。
 「出力」を1下げます。

特性

 「アーティザン技能Lv」1Lvにつき一つ獲得でき、遺物の性能を強化します。

詳細

Lv1から取得できる特性

【高度な遺物】

 優良な素材で作成された遺物です。
 武器ならば、その威力を+5します。
 防具ならば、必要筋力を+3し、防護点を+1点します。

【研究強化】

 研究により、外部から更なる強化を行っています。
 アビス強化を1回行います。 但し、アビスカースの影響を受けません。

【持ち歩き機能】

 普段は指輪などの装飾品や小物の形状をしており、然るべき時に本来の姿へ戻す事ができます。
 遺物を装備する部位が開いているときに、補助動作で遺物を元の姿に戻し、装備可能です。
 装飾品や小物の形状にする場合は主動作を用います。

【効果達成値上昇】

 [起動形態]による対抗判定において、達成値を+1します。

【効果増強】

 [発生効果]の出力による数値決定において、威力表を用いるものの固定値を+1します。
 (「ダメージ発生」ならば追加ダメージ、「回復効果」ならば回復量を上昇します。)

【遺物ランク上昇A】

 遺物を選択したカテゴリのAランクの装備とし、武器であるならば威力を+5、防具であるならば防護点を+1します。
 それに加え、「潜在解放」から一つを選択し、遺物の効果に加えます。

『防具限定』

【双子の武器】

 1Hの武器にのみ選択可能です。
 その遺物を"2つで1セット"とし、また、合体により2Hに変更し、威力を+10することができます。
 合体と分離は補助動作かつ、装備の変更として扱います。

【巨大武器】

 シナリオ開始時、武器の必要筋力を+5までの任意の値上昇し、同じだけ威力を上昇します。

【専用遺物】

 この武器を専用化します。 名誉点は必要ありません。

『防具限定』

【魔術師の鎧】

 この鎧を装備している際、魔法行使時、装備によって受けるペナルティ修正を2軽減します。

【自動復帰機能】

 この防具を装備したまま気絶した場合、自動的に応急手当判定が開始されます。
 効果の発揮及び判定は10分後であり、用いる基準値は「アーティザン技能Lv+知力B」です。

【六本目の指】

 この防具には〈能力増強の指輪/腕輪〉を一つだけ装着しておくことができます。 装着するのは主動作です。
 こうして装着した〈能力増強の指輪/腕輪〉は、行為判定の後、装備しているのと同じように破壊し、能力値を上昇する効果を得ることが可能です。
 但し、装備している事による常時の能力値上昇効果は受けられません。

Lv5から獲得できる特性

【高度な魔装】

 より高度な魔法の装備です。
 武器ならば、その命中力と追加ダメージを+1します。
 防具ならば、その防護点を+1します。

【旋律の遺物】(排他:【遺物ランク上昇S】【遺物ランク上昇SS】)

 この遺物は本来のカテゴリに加え《特殊楽器》としても扱います。
 武器ならば、この武器で命中力判定を行う度に、防具ならば、装備した状態で物理ダメージを受ける度に、取得時に決定した「楽素」を1点獲得します。

【効果達成値超上昇】(前提:【効果達成値上昇】)

 [起動形態]による対抗判定において、達成値を更に+1します(合計+2)。

【効果超増強】(前提:【効果増強】)

 [発生効果]の出力による数値決定において、威力表を用いるものの固定値を更に+2(合計+3)します。

【遺物ランク上昇S】(前提:【遺物ランク上昇A】)

 遺物を選択したカテゴリのSランクの装備とし、武器であるならば威力を更に+5(合計+10)、防具であるならば防護点を更に+1(合計+2)します。
 それに加え、「潜在解放」から一つを選択し、遺物の効果に加えます。

【旧き使役精霊】

 遺物の意思を覚醒させ、精霊として自らに様々な支援を行わせます。
 この効果を取得した際、任意の「行為判定パッケージ」を1つ選びます。 「アーティザン技能Lv+(対応する能力値B)」でその判定が可能になります。

『武器限定』

【超巨大武器】(前提:【巨大武器】)

 【巨大武器】の効果で上昇する必要筋力の上限を+10まで引き上げます。

【魔法行使補助】

 この武器は魔法の行使に必要な装備(魔法の発動体など)の条件をすべて満たします。

【投擲可能】

 この武器は「射程:10m」の投擲武器としても使用可能になります。 「自動帰還」を持っているものとして扱い、《武器習熟○/投擲》は関与しません。
 (カテゴリを変更することなく、そのまま投擲します)

『防具限定』

【魔術師の軽鎧】(前提:【魔術師の鎧】)

 この鎧を装備している際、魔法行使時、装備によって受けるペナルティ修正を更に2軽減します(合計4)。

【魔力障壁】

 この防具を装備している間、装備者は追加HPを「10」点得ます。
 追加HPは3分で自動的に最大まで回復します。

【重装化】

 この防具の回避力修正を-2し、防護点を+3します。

Lv10から獲得できる特性

【理外の魔装】(前提:【高度な魔装】)

 現代では完全に再現不能な魔法の装備です。
 武器ならば、その命中力と追加ダメージを更に+1(合計+2)します。
 防具ならば、その防護点を更に+1(合計+2)します。

【深奥強化】(前提:【研究強化】)

 研究により、外部から更なる強化を行っています。
 アビス強化を更に1回行います。 但し、アビスカースの影響を受けません。

【効果達成値極上昇】(前提:【効果達成値超上昇】)

 [起動形態]による対抗判定において、達成値を更に+1します(合計+3)。

【効果極増強】(前提:【効果超増強】)

 [発生効果]の出力による数値決定において、威力表を用いるものの固定値を更に+3(合計+6)します。

【遺物ランク上昇SS】(前提:【遺物ランク上昇S】)

 遺物を選択したカテゴリのSSランクの装備とし、武器であるならば威力を更に+10(合計+20)、防具であるならば防護点を更に+2(合計+4)します。
 それに加え、「潜在解放」から一つを選択し、遺物の効果に加えます。

【遺物効果追加】

 遺物の特殊効果をもう一つ作成し、遺物の効果として得ます。
 この際、「ダメージ発生」「阻害発生」「回復効果」「支援効果」から異なる[発生効果]を選ばなければなりません。

『武器限定』

【極巨大武器】(前提:【超巨大武器】)

 【巨大武器】の効果で上昇する必要筋力の上限を+20まで引き上げます。

【物理超越】(排他:【空間破壊】)

 理を凌駕して攻撃を貫通させる効果を持ちます。
 1日に1回だけ、この遺物による攻撃のダメージ算出時、対象の防護点を0として扱えます。

【空間破壊】(排他:【物理超越】)

 この武器は複数に攻撃を複製、広範囲を空間ごと攻撃することが可能です。
 1日に1回だけ、この遺物による武器攻撃時、その対象を戦場の任意の対象すべてに変更できます。
 但し、この攻撃に宣言特技は適用できません。

『防具限定』

【魔力城壁】(前提:【魔力障壁】)

 【魔力障壁】で得られる追加HPを「30」点に変更します。

【時空歪曲】(排他:【再臨】)

 攻撃を歪曲させ、収束させる効果を持ちます。
 1日に1回だけ、戦場で誰かが対象を取る効果を使用した場合、その対象を「1体」に変更し、装備者を対象に変更できます。

【再臨】(排他:【時空歪曲】)

 装備者が倒れた際、自動的に復活させます。
 1日に1回だけ、装備者が気絶した状態で手番を迎えた際、HPを「最大HPの半分」まで回復し、復活できます。
 この際、転倒のペナルティを受けることはありません。

潜在解放

 【遺物ランク上昇A】【遺物ランク上昇S】【遺物ランク上昇SS】の特性を取得する事で選択可能になり、遺物を強化する効果です。
 一つ選択する毎にその潜在解放がLv1獲得され、重複して獲得することで最大Lv3になります。

詳細

武器限定

防御力上昇

Lv1:防護点+1か、回避力+1を得ます。 回避力+1は〈マンゴーシュ〉等と同様に盾と重複しません。
Lv2:防護点+1か回避力+1の内、選ばれなかった方を得ます。
Lv3:防護点+1か回避力+1のどちらかを+2にします。

スレイヤー

Lv1:スレイヤー+2(任意の分類二つ)を得ます。
Lv2:スレイヤーの値を+1するか、分類を一つ追加します。
Lv3:スレイヤーの値を+1するか、分類を一つ追加します。

呪いの武器

Lv1:武器の威力を+5します。 この武器を使用したラウンドの手番終了時、使用者はHPに「3」点の確定ダメージを受けます。
Lv2:武器の威力を更に+5(合計+10)し、手番終了時の確定ダメージを更に「2」点(合計5点)受けます。
Lv3:武器の威力を更に+5(合計+15)し、手番終了時の確定ダメージを更に「5」点(合計10点)受けます。

魔法強化

Lv1:「魔法によって与えるダメージ」「魔法によって与えるHP回復」「行使判定」の何れかを+1します。
Lv2:「魔法によって与えるダメージ」「魔法によって与えるHP回復」「行使判定」の何れかを+1します。(重複可能)
Lv3:「魔法によって与えるダメージ」「魔法によって与えるHP回復」「行使判定」の何れかを+1します。(重複可能)

魔法対抗

Lv1:魔法への生命・精神抵抗力判定を行う際、その判定を「この武器の命中力判定-4」で代用することができます。
Lv2:判定に成功すると、本来の魔法がどうであれ「抵抗:消滅」として扱うようになります。
Lv3:「抵抗:必中」の魔法に対しても命中力判定による対抗判定を行えます。 また、-4修正が-2修正に軽減されます

鎧限定

魔法軽減

Lv1:受ける魔法ダメージを1点軽減します。
Lv2:受ける魔法ダメジを更に1点(合計2点)軽減します。
Lv3:受ける魔法ダメージを更に1点(合計3点)軽減します。

能力強化

Lv1:装備者のすべての能力値を+1します。
Lv2:装備者にすべての能力値を更に+1(合計+2)します。
Lv3:装備者のすべての能力値を更に+1(合計+3)します。

マルチアクション補助

Lv1:「命中力+1」「行使判定+1」「防護点+2」の内一つの効果を選び、《マルチアクション》を宣言した手番中、その効果を得ます。
Lv2:「命中力+1」「行使判定+1」「防護点+2」から選ばれなかった一つの効果を追加で得ます。
Lv3:「命中力+1」「行使判定+1」「防護点+2」のすべての効果を得ます。

戦場制圧(限定:金属鎧)

Lv1:《ブロッキング》と同様の適用条件において、装備者の部位数を+2して扱います。
Lv2:部位数を更に+2(合計+4)して扱います。
Lv3:部位数を更に+2(合計+6)して扱います。

機動潤滑化(限定:金属鎧)

Lv1:「運動判定パッケージ」の判定を行う際、金属鎧を装備している事によるペナルティ修正を2軽減します。
Lv2:「運動判定パッケージ」の判定を行う際、金属鎧を装備している事によるペナルティ修正を受けません。
Lv3:金属鎧を着ていても泳ぐことが可能になります。

抵抗強化(限定:非金属鎧)

Lv1:生命抵抗力・精神抵抗力判定に+1のボーナス修正を得ます。
Lv2:生命抵抗力・精神抵抗力判定に更に+1(合計+2)のボーナス修正を得ます。
Lv3:生命抵抗力・精神抵抗力判定に更に+1(合計+3)のボーナス修正を得ます。

反撃(限定:非金属鎧)

Lv1:近接攻撃や「射程:接触」の効果の対象となる度、その実行者に「1」点の確定ダメージを与えます。
Lv2:与えるダメージが「1d6」点になります。
Lv3:与えるダメージが「1d6+2」点になります。

盾限定

武器盾

Lv1:「威力:(必要筋力)」「クリティカル値:10」「命中力:±0」「追加ダメージ:±0」の打撃武器として使用可能です。
  武器として使用しても防護点は低下せず、武器として有効な「特性」も適用されます。
Lv2:武器として使用した場合、「クリティカル値:12」「命中力:+2」に武器の基本データを変更して使用可能です。
Lv3:《両手利き》が無くとももう一方の手に持った武器と共に1回ずつの攻撃が可能です。
  《二刀流》を修得していないならば、この際、盾の攻撃は命中力判定に-2のペナルティ修正を受けます。

反射盾

Lv1:〈リフレクターシールド〉の効果を得ます。
Lv2:〈トータルリフレクター〉の効果を得ます。
Lv3:「形状:射撃」であるならば広範囲の効果も跳ね返すことができます。

防御力上昇・盾

Lv1:防護点を+1するか、回避力を+1します。
Lv2:防護点+1か回避力+1の内、選ばれなかった方を得ます。
Lv3:防護点+1と回避力+1の両方を+2にします。

魔法吸収

Lv1:魔法に対する生命・精神抵抗力判定に成功した場合、その魔法の拡大前の消費MPと同じだけ、この盾がMPを獲得します。
  こうして獲得したMPは装備者が自由に使用でき、3分(18ラウンド)が経過すると自動的に失われます。
Lv2:盾がMPを獲得する度、装備者のHPを同じだけ回復します。
Lv3:抵抗力判定に失敗するか「抵抗:必中」の魔法を受けても半分のMPを獲得し、HPを回復します。

パリィ

Lv1:近接攻撃に対する回避力判定に成功するか、攻撃が命中した上で、ダメージが「生命抵抗力」未満だった場合、
  次の装備者の手番終了時まで、攻撃者の回避力判定に-1のペナルティ修正を与えます。
Lv2:回避力判定成功時の差分が「4」以上、或いはダメージが「0」以下だった場合、回避力判定へのペナルティ修正が-2になります。
Lv3:この効果で回避力判定にペナルティ修正を受けているキャラクターは、そのペナルティ修正の2倍だけ防護点を減少します。
  (つまり、-2か-4されます。)

用法 必筋 命中 威力 C値 追加D 備考
1H 1 0 1 10 0 [刃] 〈ソード〉
1H 5 0 5 10 0 [刃] 〈ソード〉
2H 15 0 25 10 0 [刃] 〈ソード〉
1H 10 0 15 11 0 [刃] 〈アックス〉
2H 20 0 35 11 0 [刃] 〈アックス〉
1H 7 -1 12 10 0 [刃] 〈スピア〉
2H 17 -1 32 10 0 [刃] 〈スピア〉
1H 12 +1 17 12 0 [打] 〈メイス〉
2H 22 +1 37 12 0 [打] 〈メイス〉
1H 4 -1 9 10 0 [打] 〈フレイル〉
2H 14 -1 29 10 0 [打] 〈フレイル〉
1H 6 -1 11 10 0 [刃][打] 〈ウォーハンマー〉
2H 16 -1 31 10 0 [刃][打] 〈ウォーハンマー〉
1H拳 1 +1 1 11 0 [打] 〈格闘〉 グラップラー限定 パンチを強化する武器
1H# 5 -1 15 11 0 [打] 〈格闘〉 グラップラー限定 キックを強化する武器
1H投 1 0 1 10 0 [刃] 〈投擲〉 射程:10m 自動帰還
1H投 5 +1 5 11 0 [打] 〈投擲〉 射程:10m 自動帰還
1H投 5 -1 10 10 0 [刃] 〈投擲〉 射程:10m 自動帰還
2H 3 0 13 10 0 [刃] 〈ボウ〉 射程:20m
2H 13 0 23 10 0 [刃] 〈ボウ〉 射程:20m
1H 5 0 10 10 0 [刃] 〈クロスボウ〉 射程:20m
2H 10 0 25 10 +1 [刃] 〈クロスボウ〉 射程:30m
1H 1 +1 6 12 0 [刃] 〈スタッフ〉
2H 10 +1 25 12 0 [打] 〈スタッフ〉
用法 必筋 回避 防護 備考
1 1 0 〈非金属鎧〉 グラップラー限定
1 0 2 〈非金属鎧〉
5 0 3 〈非金属鎧〉
15 -1 5 〈金属鎧〉
24 -2 7 〈金属鎧〉
1H 1 1 0 〈盾〉
1H 10 0 1 〈盾〉
1H 20 0 2 〈盾〉
製作者:ろこぐら